メニュー

白内障の治療

白内障とは

白内障とは、年齢とともに目の内側の水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。水晶体は目の中央に位置し、外から目に入ってきた光を屈折させ、網膜に映し出すカメラのレンズのような役目を果たしています。

正常な水晶体は透明なのですが、加齢などによって水晶体の中にあるタンパク質が変性すると、次第に白っぽく濁ってきます。そうすると、水晶体が光を集めても眼底にうまく届かなくなったり、光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなくなったりして、見え方に支障が生じます。

白内障

白内障の症状

水晶体の濁り方は人によって異なるため、現れる症状も人によって様々です。白内障の症状としてよく見られるのが、目のかすみです。「何となく最近、目がかすむことがある」という人は、白内障の症状が出始めているかもしれません。

  • 目が霞む
  • 視力が落ちた
  • ものが二重・三重に見える
  • 視界が暗く感じる
  • 光が眩しく感じる
  • ぼやけて見える
  • 近視が進行したように感じる
白内障の症状

見え方の違い

白内障の原因

白内障の原因の多くは加齢

白内障の原因の多くは

白内障の原因で最も多いのは、加齢です。「加齢性白内障」と呼ばれていて、個人差はあるものの、年齢を重ねることによって誰でも水晶体は濁っていきます。

そのため、高齢になるほど発症の確率は高まり、60代で白内障の手術を受ける人もいれば、80代で白内障の手術を受ける人もいます。

糖尿病の人も白内障になることがある

加齢以外の原因として、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの症状がある人も、合併症として白内障を発症することがあります。

それ以外にも、先天的な要因や赤ちゃんの胎内感染、薬の副作用、目の怪我などによっても、白内障を引き起こすケースがあります。

白内障の症状が進む前に

早めの受診を

水晶体全体が均一に濁ってくることは稀で、水晶体の周辺部(皮質)から濁り始める人もいれば、水晶体の中心部(核)から濁り始める人もいます。中心部が濁ることによって、眩しさや目のかすみ、くすみなどの症状が現れてきます。

症状が進んで周辺部から中心部まですべて濁ると、本来黒目である部分が白または黄色になってきます。

白内障は決して怖い病気ではありませんが、そのまま放っておくと外科的な手術が必要になったり、最悪失明にいたってしまう場合もないわけではありません。症状が進む前に、早めに眼科を受診することが大切です。

白内障の治療

白内障の初期の段階では、点眼薬の投与によって進行を抑制することができます。
ただし、あくまで点眼治療は進行予防を促す対症療法であり、薬によって視力が回復することはありません。
白内障が進行し、低下した視力を改善するには手術が必要となります。
通常の白内障は年齢と共に徐々に進行していき、白内障と診断されたからといってすぐに手術を受けなければならないというわけではなく、
患者さまのライフスタイルや目の状態によって、適した時期も変わります。
基本的には患者さまご自身が生活に不便性を感じるようになった時期に手術を検討します。

下記を目安としてご参照ください
  • 白内障で認められる症状によって生活に支障が出る場合
  • 視力が0.7未満の場合(免許更新ができない)
  • 安全性や正確性が重視される仕事に支障をきたす場合
  • 進行が早い白内障が認められる場合
  • 他の目の病気や持病から手術を先に伸ばすことによってリスクが高まる場合

日帰り白内障手術

白内障手術では、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入します。挿入する眼内レンズも患者さまの希望する「見え方」に合わせて保険診療の単焦点眼内レンズや選定療養・自由診療となる多焦点眼内レンズを選択することができます。
また現在では技術の進歩により、小切開でより患者さまの体への負担を抑えて手術することが可能となり、多くの医療機関で日帰りでの白内障手術を受けることが可能です。手術時間も通常の白内障であれば、10~15分程度で終わります。当院でも手術は日帰りで行い、患者さまのご希望があれば両眼同時に行うこともできます。
また、当院では通常の白内障に加えて、アトピー性皮膚炎によるアトピー性白内障などの合併症、緑内障手術や網膜硝子体手術との同時手術、水晶体を支えるチン小帯が弱い、前房が狭いなどの難症例にも豊富な経験を持つ院長が日帰りで対応させていただきます。

※日帰り手術について、手術自体は当日で完了しますが、術前の検査、術後の経過観察のために通院して頂く場合あります。

当院の白内障手術の特徴

 

執刀経験豊富な医師とスタッフによる
低侵襲な日帰り白内障手術

当院では、眼科の専門病院で白内障手術の豊富な執刀経験を持つ院長とスタッフによるチーム医療に
よって患者さまにベストな結果をお届け致します。
技術の発達により、現在白内障手術は安全性の高い手術として確立されていますが、
医師一人で得られる結果には限界があります。
医師とスタッフの総合力により、
患者さまにとって身体的・精神的にも負担の少ない白内障手術を実現します。


難しい症例にも積極対応
院長は眼科医療のプロフェッショナルとして通常の白内障手術から難症例や合併症を有する白内障手術まで幅広い執刀経験を持ちます。チン小帯脆弱、小瞳孔眼などの難しい白内障手術、緑内障や網膜硝子体疾患との同時手術、アトピー性皮膚炎により併発するアトピー性白内障などの合併症を有する場合の白内障にも対応が可能です。他院では受け入れが難しいとされた方も、お気軽にご相談ください。

Optometrist checking patient eyesight and vision correction


豊富な種類の眼内レンズ
白内障手術で用いられるレンズは健康保険が適用される単焦点眼内レンズと保険適用外の多焦点眼内レンズがあります。単焦点眼内レンズは1ヵ所のみにピントが合い、多焦点眼内レンズは複数ヵ所(2ヵ所以上)にピントを合わせることができます。レンズ毎に特徴があり、それぞれメリットとデメリットがあります。当院では患者さまの生活スタイルやご希望の見え方に合わせてより合ったレンズを一緒にご選択させていただきます。

老眼や乱視の同時治療
白内障と同時期に症状を自覚しやすい老眼(老視)やものにピントが合わない状態の乱視(正乱視の場合)について白内障と併せて同時に治療をすることが可能です。現在、乱視(正乱視の場合)を矯正できるトーリック眼内レンズの登場や、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術によって老眼(老視)を同時に改善することが期待できます。 手術は両眼同時に行っても10分程度で終わりますので、身体的・精神的な負担も少なく、安心して手術をお受けいただけるでしょう。

感染症・減菌対策の徹底
当院では滅菌の資格を持つスタッフが在籍し、 患者さまの大切な目に関わる手術器具の消毒・滅菌には細心の注意を払っております。
また、手術室も清潔さを保てるように設計し、感染症対策を徹底しています。クリーンな環境下で安全かつ安心して治療を行えます。

白内障手術の流れ

01

点眼による局所麻酔
麻酔は点眼麻酔となり、最初はしみる感じはありますが、痛みはありません。術中に、痛みを感じる場合には点眼麻酔を追加します。

02

創口の作成
黒目と白目の境目近くに、細いメスで創口をつくります。

03

眼粘弾剤の注入
作業を安全に行うために、眼内をジェル状の物質で満たします。

04

前嚢の切開
「水晶体嚢」と呼ばれる、水晶体を覆っている袋の前面を剥がし、作業用の窓をつくります。

05

水晶体の乳化吸引
作業用の窓から超音波の出る棒を入れ、水晶体を細かく砕いて吸い取ります。

06

眼内レンズの挿入
眼内レンズの挿入

07

眼粘弾剤の除去と創口の閉鎖
作業が終わった後は、②で注入した眼粘弾剤を除去し、その代わりに水を満たして、創口を閉鎖したら手術終了です。当院では、ここまでの両眼の作業を10分程度で終了します。

※手術当日の注意事項

昼食をとっていただいても構いませんが軽食としてください。
普段お薬を服用されている方は、医師にご相談ください。
術後はしばらく院内で安静にしていただき、術後点眼等の説明後、お会計をしてご帰宅いただきます。

ご自宅に帰られても、目は見えますので生活に大きな支障はありません。当日はぼやけた状態ですが、次の日ぐらいから少しずつはっきりと見えるようになります。

白内障手術執刀医

掛川花鳥園前眼科

Hideki Iida

院長飯田 秀輝

当院は、白内障手術をはじめとする日帰りの眼科手術専門施設です。

手術時に挿入する眼内レンズについても保険診療、選定療養に対応し、院長自ら選定を行ったレンズのみを取り扱っております。
当院では患者様の「見える」の最善を追求することを医療理念としています。
どうぞお気軽にご相談ください。

経歴

  • 焼津市立総合病院 眼科
  • 浜松医科大学 眼科
  • 成田記念病院 眼科
  • 菊川眼科 副院長
  • 掛川花鳥園前眼科 院長

資格

  • 日本眼科学会認定 眼科専門医
  • 後房型有水晶体眼内レンズ(ICL)認定医
  • エキシマレーザーVisix認定医
  • オルソケラトロジー認定医
  • iStent認定医

単焦点眼内レンズ
(保険適用)

白内障の手術に使う眼内レンズには、大きく分けて「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類があります。白内障手術では、一般的に単焦点眼内レンズを使用します。

単焦点眼内レンズは、健康保険適用の眼内レンズです。ピントが合う距離が1点なので、遠くまたは近くのどこにピントを合わせるかを、選ぶ必要があります。そのため、選んだ距離以外で見るときは、メガネをかける必要があります。

ただし、単焦点眼内レンズでも種類によっては、見える範囲が広いものもあるので、ご相談ください。乱視の矯正ができるトーリック眼内レンズもあります。

多焦点眼内レンズ
(選定療養)

「遠くも近くも裸眼で見たい」という人には、多焦点眼内レンズをお勧めします。多焦点眼内レンズは、「遠くと手元」「遠くと中間距離」「遠くと中間距離と手元」といったように複数ヵ所(2点以上)にピントを合わせることができ、患者さまのご希望に合わせて見え方を選ぶことができるレンズです。

多焦点眼内レンズの白内障手術では「選定療養」と「自由診療」の2通りがあります。選定療養とは、患者さまが、追加費用を負担することで保険適用の治療と適用外の治療を併せて受けることができる医療制度のことです。

選定療養を選択すると、診療費や手術費用については保険が適用されるので、自由診療よりも負担額を抑えて多焦点眼内レンズを使った白内障手術が受けられます。当院では、選定療養対象のレンズも取り揃えております。

 
 

当院で採用している多焦点眼内レンズ一覧

当院で採用している選定療養対象の多焦点眼内レンズ

レンズ外観 TECNIS Synergy テクニスシナジー PanOptix パンオプティクス
名称 TECNIS Synergy
テクニスシナジー
PanOptix
パンオプティクス

Clarion Vivity

クラレオンビビティー

光学部デザイン 焦点深度拡張型
+回折型
3焦点回折型 波面制御型焦点深度拡張レンズ
焦点距離(ピント) 近~遠
(35cm~∞)
遠・中・近
(∞・60cm・40cm)
近~遠
(60cm~∞)
乱視矯正
ハロー・グレア   やや少ない 少ない
生産国 アメリカ アメリカ アメリカ
メーカー ジョンソン・エンド・ジョンソン アルコン アルコン
 

費用

下記それぞれ白内障手術の費用の目安となります。 ご参考にしてみてください。
(入院を伴わない日帰り手術の場合となります)

単焦点眼内レンズ(保険適用)

白内障手術 1割,2割負担の方 3割負担の方
片眼につき 約15,000~18,000円 約50,000円

※症状の程度によって注射や薬剤が変わるため、費用が多少前後することがあります。

選定療養の多焦点眼内レンズ(国内承認IOL)

レンズの種類 乱視矯正 片眼(税込み)
テクニスシナジー 乱視なし 350,000円
乱視あり
(トーリック眼内レンズ)
400,000円
パンオプティクス 乱視なし 350,000円
乱視あり
(トーリック眼内レンズ)
400,000円
ファインビジョン 乱視なし 350,000円

 

 

高額療養費制度について

医療機関にかかる際、健康保険証の提示により、通常1~3割が自己負担額となります。

高額療養費制度は、保険診療に対して高額な医療費がかかる場合に上限を設けて負担を抑えてくれる制度で
1ヶ月(同月の1日~末日)にかかった医療費が自己負担限度額を超えた場合、超えた分の払い戻しがされます。

また、あらかじめ限度額が超えることが分かっている場合、自己負担額を軽減することができます。
自己負担限度額の上限は年齢と所得により異なります。

詳しくは下記をご参照ください。

高額療養費制度

術後の合併症と注意事項

飛蚊症(ひぶんしょう)

目の前に蚊やゴミのような黒い浮遊物のようなものが見える状態です。目の中の硝子体という組織の老化現象によるもので、
手術によって視力が回復することで見えやすくなる人がいます。

後発白内障

白内障手術後、数ヶ月から数年以内の眼内レンズを入れている水晶体嚢という袋が濁り、視力低下をきたすことがあります。5年で約20%が発症するといわれています。YAGレーザーというレーザー治療で視力を回復させ、外来で5分程度で終わります。

一時的な眼圧上昇

術後、一時的ではありますが眼圧が上がることがあります。点眼や内服薬で眼圧を下げます。稀に緑内障手術が必要となる場合があります。

術後眼内炎

非常に稀ではありますが、約0.02%の確率で術後眼内炎が起きます。軽度であれば点眼・内服により治りますが、重症の場合には手術が必要となります。

度数ずれ

まれに術前検査の予測値から眼内レンズの度数がズレることがあります。ズレが小さい場合は、エキシマレーザーによるタッチアップで修正が可能です。度数ズレが大きい場合には、挿入したレンズを摘出し、新しいレンズを挿入します。

眼内レンズの脱臼・偏位

術後になんらかの原因でレンズがズレたり、落下してしまう場合、患者さまの眼の状態からレンズを挿入できない場合もあります。これらのケースでは眼内レンズ強膜内固定術を行います。強膜内固定術では硝子体(眼球を満たすゼリー状の物質)の処理も必要なため、眼内レンズを摘出すると同時に、硝子体手術も行います。

よくある質問

Q手術中に痛みはありますか?
 
Q手術時間はどれくらい時間がかかりますか?
 
Q手術に失敗はありますか?
 
Q手術後直ぐに見えるようになりますか?
 
Qいつから仕事や家事ができますか?
 
Q他に目に病気がある場合も手術はできますか?
 
Q手術は両眼同日か別日で分けるのか、どちらの方がいいのでしょうか?
 
Q手術の際、入院は必要ないのですか?
 
Q手術後の通院は必要ですか?
 
Q手術に付き添いは必要ですか?
 
Q手術はいつ受けたらいいですか?
 
Q手術後、白内障が再発することはないのですか?
 

監修者


記事監修 飯田 秀輝

日本眼科学会認定 眼科専門医

眼科医師としてで8年間研鑽を積み、眼科医療の最前線で幅広い専門分野、年齢層の手術に対して多数の執刀実績を持ちます。難症例や合併症を含む白内障手術から眼科手術で最も難しい手術とされる硝子体手術を得意としています。

詳しくはこちら

白内障についてもっと知る

後発白内障・前嚢収縮

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME